漫画・アニメの総合情報サイト。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

うらたろう

【うらたろう】キャラ強さランキング【最新決定版】最強の人物を決定!

投稿日:

 

スポンサードリンク

 

強さ第23位 平千代

平維盛の娘で鬼産みの巫女

天真爛漫な性格をしており、他者のために危険を顧みず行動することが多い。

16歳で必ず力尽きるという呪いを持っており、不死になる方法を求め、景清と一緒に旅をしていた。

不死の仙人の噂をもとに温羅太郎と出会っている。

戦闘能力はほとんどないと思われるのでこの順位

温羅太郎や景清と比較すると実力は劣るので下位。

 

 

 

強さ第22位 建春門院新大納言

千代の母親で千代を救うために呪いと不死の存在を教え、【中尊寺】から逃す手引きをしていた

戦闘能力は高くないと思われるのでこの順位。

千代と比較すると実力はわずかに高いと思われるので上位。

 

 

 

強さ第21位 もがり

頼朝の娘で鬼に扮して貢物を強奪していた人物。

千代の首を入手するために温羅太郎と一緒に行動している

戦闘力は高くないと思われるのでこの順位。

 

 

 

強さ第20位 北条政子

頼朝の正妻で侍女と戯れている頼朝を【百貫】と描かれた大槌で殴っていた。

頼朝が力尽きた後には温羅太郎を勧誘しているが断られている。

頼朝を地面にめり込ませるほどの怪力を持っているので戦闘能力はそこそこ高いと思われる

だが、頼朝や温羅太郎と比較すると実力は劣ってしまうので下位。

 

 

 

強さ第19位 源頼朝

苦しんでいる乙女達を救うために鬼を滅ぼし、日本を救うことを目指していた人物。

だが、熊童子が弁慶の身体を乗っ取っており、攻撃を喰らったことで力尽きている

熊童子に攻撃され、力尽きているので熊童子よりも戦闘能力は劣り弱いので下位。

 

 

 

強さ第18位 平景清

千代からジイと呼ばれている人物で千代の従者。

筋骨隆々の人物で温羅太郎の住んでいる山の主の一本ダタラと戦闘を行い、力尽きている

千代の心配をするあまり、力尽きた後には人魂状の霊塊となり復活し、温羅太郎と千代の旅に同行している。

そこそこの戦闘能力を持っていると思われる。

だが、一本ダタラとの戦闘で敗北し、力尽きているので一本ダタラよりも戦闘能力は劣り弱いの下位

 

 

 

強さ第17位 平六代

平維盛の嫡子で千代の兄。

千代の右腕を持っているおり、【死霊魔術(ネクロマンシー)】を使用し、戦闘を行う

骸骨を自在に操っているので戦闘能力はそこそこ高いと思われる。

温羅太郎と比較すると実力は劣ってしまうので下位。

 

 

 

強さ第16位 藤原秀衡

奥州平泉を統治しており、千代を監視していた人物。

金熊童子と契約しており、触れたモノを金にする能力を持っている

千代が大陸の魔術【跳屍送尸術】を使用し、キョンシーを操り、逃げるのを阻止しようとしていた。

だが、最終的には千代に逃げられてしまい、安徳天皇にそれを見抜かれてしまい、攻撃を仕掛けたが教経の攻撃を喰らい力尽きている

戦闘能力はそこそこ高いと思われるが教経の攻撃で力尽きているのでランクは下位。

 

 

 

強さ第15位 伏丸

犬と同化する術を使用し、黒犬の姿に変わることができる秀衡の従者。

過去に平家と源氏から弾圧されたことで四国から奥州に逃げてきた【犬神一族】の末裔でそのことで平家一門を嫌悪している。

戦闘能力はそこそこ高く、もがりよりも戦闘能力は高いので上位

だが、温羅太郎達と比較すると実力は劣ってしまうので下位。

 

 

 

強さ第14位 沼御前

美しい女性に化けることができる蛇の怪物。

千代が退治しようとした際に千代に攻撃を仕掛けたが温羅太郎の攻撃を喰らい倒されている

温羅太郎との戦闘で敗北しているので温羅太郎よりも戦闘能力は劣り弱いので下位。

 

 

 

強さ第13位 一本ダタラ

1本足のイノシシにそっくりな見た目の怪物。

温羅太郎と戦闘を行い、敗北している。

温羅太郎に敗北しているので温羅太郎よりも実力は劣るので下位

景清との戦闘に勝利しているので景清よりも実力は高く強いので上位

 

 

 

強さ第12位 武蔵坊弁慶

頼朝から使命を受けたことで温羅太郎が持っている千代の遺骸が入ったカバンを狙っていた人物。

戦闘能力はそこそこ高いと思われるが温羅太郎と比較すると実力は劣ってしまうので下位

 

スポンサードリンク

 

強さ第11位 エグオ

長門の国を任されている鬼守。

戦闘能力はそこそこ高いと思われるが温羅太郎と比較すると実力は劣るので下位

 

 

 

強さ第10位 羅刹

酒呑童子から力をもらった妖怪。

【百鬼夜行隊】を率いており、千代を奈落に連れ去ろうと考えていた

温羅太郎と戦闘を行い、敗北している

温羅太郎との戦闘で敗北しているので温羅太郎よりも実力は劣り弱い。

 

 

 

強さ第9位 妖怪王

千代のお腹から出現した妖怪。

妖怪王という名前から高い戦闘能力を持っていると思われる

不死。

実力は高く強いと思われるので上位。

だが、温羅太郎と比較すると実力は劣ってしまうので下位。

 

 

 

強さ第8位 茨木童子

酒呑童子の妻で鬼。

戦闘描写がほとんどなく、正確な戦闘能力を測ることは難しいが総合的に評価をするとこの区アリの順位。

夫の酒呑童子と比較すると実力は劣ると思われるので下位

 

 

 

強さ第7位 熊童子/ジイ

酒呑童子の長男で平清盛の身体を乗っ取っていた。

千代に尽くしており、千代を絶望に落とし込むことで千代の身体に宿っている妖怪王を誕生させることに成功している

過去に弁慶の身体を乗っ取っており、頼朝を倒している。

戦闘能力は高いと思われるのでこの順位。

頼朝に勝利しているので頼朝以上の強さを持っていると思われるので上位

 

 

 

強さ第6位 金熊童子

酒呑童子の3男で秀衡に力を貸していた人物。

酒呑童子から千代を奥州に拘禁する指名を受けていたが千代を取り逃してしまっている

そのことで酒呑童子から怒りを買っているが千代に矢を放ったことで命は取られずに済んでいる。

だが、人間の姿に変えられてしまっている。

戦闘能力はそこそこ高いと思われるのでこの順位。

酒呑童子と比較すると実力は劣ってしまうので下位。

 

 

 

強さ第5位 源九郎義経

【源氏最強】と評価されている人物

琵琶法師の姿で千代の前に現れており、沼御前の退治法を教えていた。

【源氏最強】と呼ばれるほどの実力者なので戦闘能力は高いと思われる

沼御前の退治法を知っていることから沼御前よりも戦闘能力は高く強いので上位。

 

 

 

強さ第4位 酒呑童子

鬼の棟梁を務めている人物で茨木童子の夫。

戦闘能力は高いと思われるのでこの順位

金熊童子や熊童子と比較しても戦闘能力は高く強いと思われるので上位。

 

 

 

強さ第3位 安徳天皇

温羅太郎と同じく不死の身体をもっている人物。

退屈を嫌っており、思いついた面白いことを常に実行している。

不死者の体質を持っており、戦闘能力は高いと思われる

だが、温羅太郎や平教経と比較すると実力は劣るので下位。

 

 

 

強さ第2位 平教経

【平家最強】と評価される実力者で安徳天皇の従者

非常に長い剣を戦闘で使用している。

作中での活躍からも高いと戦闘能力を持っていることは確実

平六代と比較しても戦闘能力は高く強いので上位。

 

 

 

強さ第1位 温羅太郎

鬼の血を継いでおり、不死の身体を持っている人物

800年間生きており、自分の不死の身体に嫌気が刺し、どうしたら人生を終わらせることができるか模索していた。

自分の不死の呪いと同じ紋様を身につけた千代に興味を持っており、【黄泉比良坂】を目指し、一緒に旅をするようになっている。

不死の身体に素手で妖怪を倒せるほどの戦闘能力を持っているので作中トップクラスの実力者

一本ダタラや景清と比較しても戦闘能力は高く強いので上位。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

-うらたろう
-

執筆者:

カテゴリー